紅葉ドライブで山梨の昇仙峡へ。クマの「放獣」!?

こんにちは、Jonです。
紅葉を見に山梨の『昇仙峡』までドライブに行ってきました。

平成百景全国第2位
テレビの天気予報で昇仙峡からの放送で紅葉がとっても綺麗だったんですよ!
土曜日の朝7時に八王子を出発し、中央道の下りの渋滞が珍しくなくスイスイと昇仙峡に到着しました。

昇仙峡
市営駐車場に車を止めてそこからバスで上の方(ロープウェイ乗り場)まで行き、そこから駐車場までを散歩しながら下ってみるのがいいよ!とガイドの方のアドバイスもあり、その通りにしてみました。

昇仙峡
実際に歩いてみると、昇仙峡と言われる岩の全景はきれいに見る事は出来ないみたいです。
上の方をよく見ると、自然が作ったとは思えないような岩肌が見てとれます。先日の大谷石の採掘場の跡とは違って、こちらは自然が作った造形なのが驚きですね!


昇仙峡「日本の滝百選」
昇仙峡にある滝は「日本の滝百選」に選ばれているそうです。写真で見ると迫力ないように見えますが、目の前で見ると凄い水量と爆音でかなりの迫力でした。

岩のトンネル
散歩中、突然大きな岩のトンネルが出現!
これだけ大きな岩が他の岩にちょこん!と乗っているのようなので、もう動かないのでしょうけど少し怖いですね。

昇仙峡の紅葉
紅葉は終わりかけているみたいでしたが、かすかに紅葉が残っておりました。

昇仙峡、落ち葉
もう秋も終わり、季節は冬に向かっているんですね。

クマ出没注意!
クマ出没注意を何度か見ました!
都内でも山の方に行けば同じようなものを見るのですが、これは良く見ると「捕獲したツキノワグマを放獣しています」とあります。
川っぺりに降りてみましたが、大きな岩がいっぱい転がっており、クマが隠れていそうな場所がいっぱいあるんですよ。今にもクマが出てきそうで怖かったです。
ところで「放獣」は何の為なのでしょうか。基本的にクマを殺さないようにという事のようですね。山梨では頻繁にクマが捕まるようですが「放獣」に対して住民の理解があるんですかね。。。
昇仙峡はちょっと寂れた観光地になってしまっているみたいですが、車だけではなくJR甲府駅からのバスもあるので、ゆっくりと観光するのはすごくいいかもしれません。
中国に行った事ないのですが、中国っぽい景観の観光地ですが、中国人のツアーにも組み込まれているみたいで、何台がバスも止まっておりました。ちょっと意外でした。
この記事へのコメントはありません。