キッチンカウンターの天板を再塗装!

DIY

我が家はログハウス

そしてキッチンは当時の流行・対面式

カウンターの天板はホンカの集成材を

本場フィンランドからコンテナでログと同梱で輸入

なので厚さや幅も設計通りのお気に入り!

……..ですが、やはり素材がパインなので柔らかい

カウンターの天板は、熱い料理や冷たい飲み物が

ガンガン乗せられ結構過酷…….

料理の皿はカウンターの天板を行ったり来たり…..

もちろん食べ終わった後の片付けも同じで行ったり来たり…..

一見、綺麗に見えますが…….

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリア塗装が熱等で剥がれてボロボロの場所も……

さっ!気になったらメンテの時間!

まずは汚れやクリア塗装の傷んだ部分を削ります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかくボッシュのオービル・サンダーで削ります!!



天板の表面がツルツルのサラサラになってきたら…..

一旦削ったカスを掃除して再度確認!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綺麗になったら、次の段階の塗装へ!

1回目塗っては乾燥…….

2回目塗っては乾燥…….

この工程を3〜4回繰り返してください(笑)

…..で完全に乾いたら…..

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完成っ!

まるで新築当時のように蘇ります!

で、この後注意するのが完全に乾くまで

カウンターに物を置かない事!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乾かないうちに雑貨とか置いちゃうと剥がれなくなりますから……

できれば24時間以上、触らないでくださいね。

同じ要領で浴室前の床もメンテ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お風呂場の床も濡れたり汚れたりカウンターの天板と同じような状況に….

なので同じように削って塗装すれば綺麗になります!

カビてる場合はカビキラーなどを散布してから作業してもOK!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

厚さ25mmの無垢板だから出来る技!

フローリングじゃこうはいきません……

水回りはタイルって方もいますが夏涼しく冬暖かい足触りは

パインが最高ですからね〜!!



chorobear

19,972 views

2004年の3月より理想の家、ホンカのログホームに住みはじめました。 ログの事。メンテナンスやDIY。アウトドアや旅。美味しい話や車等々... 暮らしを楽し...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。