壁1面のみマットグレーに塗ったら高級感アップ

家を建築して16年。洗面所のタオツ掛けのある壁にかなり水跳ねによる汚れが目立って気になっていました。
写真だとわかりにくいのですが、洗面に右側の壁にタオル掛けがありました(写真は既に塗装前でマスクイングしています)。この壁をDIYで塗ってみようと思い、ホームセンターで塗料を物色していると、【ニッペのDIYペンキ】が塗りむらが出にくく使いやすそうでした。
濃いグレーに塗りたかったので66色の中から【アイロン】色で塗ってみる事にしました。値段も内容量も手ごろで、500mlで1350円です。150mlで698円もありました。
塗る壁の周りをマスキングテープでマスキングし、さっそくローラーで塗り始めてみました。広い面積はローラーがムラなく塗れて便利ですよね。しかし、この【ニッペのDIYペンキ】は塗料の粘度が高くそのままローラーでは塗りずらかったので、少し水を加え刷毛で塗る事にしました。
時間をおいて二度塗りし、緊張のマスキングテープを剝がします。今回はマスキングテープとの境目がにじむ事もなく綺麗に塗れました。
仕上がりはこんな感じです(↓)。壁の一面だけシックなマットフィニッシュのグレーにした事で、落ち着いたなんとなく高級感もアップしたような仕上がりになりました。
グレーに塗った壁の右角は子供たちがよく物をぶつけていたので、木製のコーナーモールを設置しました。
このモールの固定には、カクシ釘を初めて使用してみました。
カクシ釘は頭の目立たない釘の事です。では、実際に打ち込んでみましょう。
頭を少し残す程度に釘を打ち込みます。
残った頭をトンカチで横から叩くと、出っ張っていた部分が簡単に取れて、
写真のように釘が目立たなくなります。とっても簡単でとっても便利。是非使ってみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。