総額1万円、作業6時間のトイレDIY

目次
約十数年、そろそろトイレのDIY(模様替え)
自宅を建ててから約十数年、そろそろトイレのDIY(模様替え)を行いたいと思い、1日で簡単に出来るDIYを行いました。
DIY前は白い塗り壁のシンプルなトイレでした。白い塗り壁が汚れてきちゃうんですよね。
水性塗料は匂いもないし乾きも早い
そこで、壁を薄い青色に塗って腰壁風なものを作る事にしました。
まず、ホームセンターで屋内カベ用の水性塗料の中から「シャーベットブルー」0.7L色を購入(1回塗り5~6㎡(タタミ3~3.6枚分)。値段は約1000円ととってもリーズナブル。
塗料はハケではなくローラーで塗る
天井のみ白を残したかったので軽くマスキングし、壁を塗っていきます。家の壁はハケより写真のローラーの方が塗りやすいです。
水性塗料を塗り終えたところ。正直もう少し青が濃くても良かったかもと思いましたが、トイレなので爽やか感重視で悪くない感じです。
腰壁は床面から高さ1メートルの予定でしたので、その部分には塗料は塗っておりません。塗料が0.7L約タタミ3~3.6枚分塗れる量でしたが、我が家のトレイの壁面にはちょうどピッタリの量でした。水性塗料なのでイヤな匂いも全くなし。家の中の匂いのある塗料を使用すると、匂いが消えるまで時間かかりますよね。乾燥も2時間くらいなのもいいですよね。午前中に塗って、お昼ご飯食べて、午後より腰壁作業に入りました。
腰壁は木材ではなく床用フロアタイルを代用
腰壁はちゃんと木材を使って施工しようと思ったのですが、拭き掃除等のメンテの事を考えて、床に施工する木目のフロアタイルを使用しました。1メートル×20cmで1枚約350円くらいのもので、ホームセンターに色々なものが売っていますね。このフロアタイルに両面テープを張り、壁に貼っていきました。
フロアタイルはカッターで切れるので施工も楽ではありますが、カッターの刃が良く切れるもので切らないと結構大変です。怪我しないように必ず手袋をして切るようにしてくださいね。
フロアタイルを腰壁風に貼り付けました。
最後にモールを設置
腰壁の上に写真のような小さめのモールを設置しました。モールは近くのホームセンターでは種類が少ないので、ジョイフルホンダで購入。やはりモールを設置するとカッコ良くなりますしね。
モールの角は45度に切る必要が出てくるので、
このような【のこぎりガイド】を使用してカットすれば、
このように綺麗に45度でカット出来ますよ。
モールを設置したところ。
最後にDIY前に取り外したトイレットペーパーホルダ、タオルホルダーを付けて全て終了です。
総額1万円以下、作業時間6時間くらいで雰囲気も明るくなりコスパも良いので、是非チャレンジされてみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。