歴史を感じられる街ボストンを訪ねる

目次
ヨーロッパの雰囲気と歴史を感じられるボストンの街
ボストンはニューヨークとは真逆で、街は静かで綺麗でとっても住みやすそうな街です。私は以前ワーキングホリデーでカナダ・トロントに滞在した経験がありますが、ボストンはカナダで言えばモントリオールと同じような立ち位置でヨーロッパの雰囲気と歴史を感じられる街並みが特徴です。東京だと国立って感じでしょうか。
ボストンは治安も良く、ニューヨークに比べて危なそうな方が街中ふらふらしていないのも安心です!
ボストンの街並みです。この写真だけ見たらアメリカをイメージする人は少ないのではないでしょうか。まるでヨーロッパです!
街中は写真映えするスポットがいっぱい
石畳の住宅街は写真映えするとっても素敵な雰囲気です。
天然のガス灯
ボストンのビーコンヒルの住宅街はガス(天然ガスかな?)が採れるようで、街灯が電気ではなくガス灯が24時間点灯していて、おそらくキャンプで使用するマントルのような物が灯っているのだと思います(違ったらゴメンなさい)
どの住宅も外に草花を飾っていて、街を彩っていました。
建物の玄関先もみなさんとても綺麗にしていました。いい感じです!
路上駐車が多いですが、地元の住民のみ路上駐車が許されているようです。逆に駐車場は建物に隣接されていないように見受けました。
素敵な外観のマンション。外階段がかなり急こう配な感じですね。強度が大丈夫なのかちょっと気になってしまいますが、こういう外階段とっても好きです。
アメリカ最古の大学、ハーバード大学に行ってみた!
ボストンには名だたる大学が存在していて、ハーバード大学、MITマサチューセッツ工科大学、ボストン大学等。
雰囲気だけでも味わってみようと、アメリカ最古の大学、ハーバード大学に行ってみました。ここがハーバード大学ってわかる看板らしきものが見当たりませんでしたが、大学の中は公園のような雰囲気でした。7月初旬はもう夏休みだったからでしょうか。観光客らしき人も多かったです。
大学の中はボストンというよりイギリスって感じです(イギリス行った事ないですけど)。
大学オフィシャルのお土産屋さんがあり、お土産の種類が多くなんでもハーバードと名前が入っていましたが、日本人からするといかにもお土産っぽいデザインで結局何も購入せず。
ボストンのアメリカ4大スポーツのどれもが優勝を狙える競合チーム揃い!
ボストンにはMLBのボストン・レッドソックス、NFLのニューイングランド・ペイトリオッツ、NBAのボストン・セルティックス、NHLのボストン・ブルーインズと、アメリカ4大スポーツのどれもが優勝を狙える競合チームばかりです。これだけの競合チームが揃っていれば、1年通してどれかのチームが優勝しそうで、アンチ・ボストンのアメリカ国民も多いのではないかと思います。
メジャリーグのレッドソックスは日本人の上原投手が在籍して優勝しましたよね。ちょうど訪れた日は遠征中でしたのでフェンウェイパークを外から見まわしてみました。球場案内ツアーもあるようでした。この球場の近くには音楽で有名なバークリー音楽大学がありました。あのピアノプレーヤーの上原ひろみさんも在籍していたかと思います。
ボストンはニューヨークから飛行機で1時間、バスだと5時間、アムトラック(電車)だと約4時間です。ニューヨークに行く機会があれば、少し足を伸ばしてボストンを訪ねてみるのもいいかと思います。街も小さくコンパクトですので、ニューヨークからの日帰り観光も十分可能かと思います。
ニューヨークのような賑やかで派手な街だけがアメリカではないので、ニューヨークとは全く違う雰囲気のボストン、是非訪ねてみてください!
この記事へのコメントはありません。