• HOME
  • ブログ
  • trip
  • 国内最速新幹線「こまち」で秋田へ、Wi-fiも東海道新幹線より速い!

国内最速新幹線「こまち」で秋田へ、Wi-fiも東海道新幹線より速い!

最速新幹線「こまち」
trip

国内最速新幹線「こまち」で秋田へ

仕事やプライベートで東海道新幹線には乗る機会は何度もありましたが、その他の東北、上越、長野、九州、北海道新幹線にはこれまで乗る機会がありませんでしたが、やっと東北新幹線「こまち」にて秋田に行く機会がありました。

最速新幹線「こまち」東京駅からは赤いラインの「こまち」と緑色のラインが入った北海道新幹線「はやぶさ」は連結して走行し、盛岡で切り離しを行います。

「こまち」のシートレイアウト最速新幹線「こまち」「こまち」は東海道新幹線の「横に2席-通路-3席」のレイアウトとは違って、「2席+2席」の座席レイアウトで東海道新幹線同様に窓側には足元に電源コンセントが設置されています。ほぼ通路側席の方は使用しがたいので電源を使用したい場合には、窓側席を予約されるといいと思います。



最速新幹線「こまち」
東京から大宮までは騒音の問題により高速走行が出来ないのですが、大宮を通過すると一気に加速します。体感的に東海道新幹線より速いのがすぐにわかります。

最速新幹線「こまち」早速、スマートフォンのGPSを使用した速度アプリで速度を調べてみると、

最速新幹線「こまち」時速300キロ超えで最速が321キロまで行きました。公表では最速で時速320キロだそうで、国内で営業運転している乗り物(飛行機を除く)では最速です。

「こまち」のWi-Fiは快適

また、東北新幹線にはFREE Wi-Fiも完備されていて、こちらも東海道新幹線より快適に感じましたので、ノートPCで測ってみると、

最速新幹線「こまち」下りが約5MB、上りが約15MBでした。何度かやってみましたが似たような数字でした。東海道新幹線のFREE Wi-Fiは遅くて使わない人も多いかもしれませんが(トンネルも多いので仕方ないかもしれません)、東北新幹線のFREE Wi-Fiは動画サイトも問題なく視聴出来ました。また、東海道新幹線のFREE WI-FIは1回30分で切れるのでその後再度接続し直す必要がありますが、東北新幹線は1回なんと3時間! 使い勝手は東北新幹線が抜群にいいです。

最後は在来線をゆっくり走って秋田へ

盛岡で「はやぶさ」と切り離された後はほぼ単線の在来線を走るので、最速走行から一転曲がりくねった線路をゆっくり走ります。東北の田園風景を眺めるのにちょうど良いスピードです。ある意味景色が楽しめるスピードです。

途中、単線ゆえに反対方向から来る電車の通過待ちで止まったり、終点「秋田」駅のひとつ手前の「大曲」ではスイッチバックで進行方向が逆になったりと、新幹線とは思えない本当の意味での在来線に変身してしまうのもこの東北新幹線「こまち」ならでは。

最速新幹線「こまち」東京から約4時間弱で終点「秋田」駅に到着です。

最速新幹線「こまち」飛行機だと羽田から秋田空港までたったの1時間10分ですが、東北新幹線「こまち」には飛行機にはない魅力が詰まってます。東北新幹線を使って東北の夏まつり、特にねぶたを見に行けたら、素晴らしい旅行になりそうですよ。是非行ってみたいです。



秋田のコンビニであの金足農業とのコラボしたオアン

最速新幹線「こまち」秋田では、名物の「比内地鶏」の親子丼をいただいてみました。

比内地鶏しっかりとした歯ごたえで美味しさを噛みしめられる鶏肉です。いつも食べてる柔らかい鶏肉も好きですが、この適度な硬さの比内地鶏も格別でした。

金農みそあんマーガリンコンビニで「金農みそあんマーガリン」なるパンを発見したので思わず買ってしまいました。あの甲子園で活躍した金足農業とコラボしたパンだそうです。金農の文字と紫色のラインで一瞬であの金足農業の野球ユニホームを思い出しました。

きりたんぽは残念ながら食べませんでしたが、冬の寒い時期に東北に来れたら是非食べてみたいです。

jon

58,321 views

アロミスタイル創刊者のJonこと渡辺です。 身の回りの住宅や薪ストーブ、車やドライブ等、自分が感じた身の丈にあった事をお伝えします。 興味のある事:外車、住...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。