IKEAキッチンMETOD「メトード」DIYに挑戦-1

IKEAのメトードのDIYブログがほとんどなかったので、これから挑戦する方の為に数回に渡って記事にいたします。
目次
IKEAキッチン、DIY挑戦する-1
住宅建築の際、台所はなるべく女性の理想の形にしてあげたいですよね。
でも我が家では予算の関係で断念した部分の一つがキッチンでしたが、今年増税もありそうなのでキッチンの背面にあたる背面収納のプチリフォームを考える事にしました。
妻は広い作業台が欲しい!と願望がありましたので、情報収集し家具屋にも訪れたりもしましたが、希望予算や理想の品には出会えず。
IKEA立川へ
IKEAには何度も行っているもののちゃんとキッチンを見た事がなかったので、まずはIKEA立川に行って情報収集をしてみる事にしてみました。
IKEAキッチン&収納METOD「メトード」
IKEAのキッチン&収納といえば「メトード」という名称で、
〇組み合わせ自由
〇自分のスタイルに合わせて
〇機能性
〇品質・25年間保証
というのが特徴。
では、改めてショールームをチェックしてみます。
女性なら嫌いではないデザインですよね。日本の商品ではこういうデザインはないですよね!
吊戸棚の中にも照明があるなんて、もう収納も見せる時代ですかね!
このグレー色は個人的には好きですが、我が家の女性陣には響かなかったみたいです。グレーにゴールドが入った取っ手の組み合わせは海外では人気かなと思います。
IKEAキッチンプランイングサービス
IKEAにはキッチンのプランイングサービスがありますので、まずはどんな事が相談出来るのか話を聞いてみる事にしました。
当日でも空きがあれば相談出来るようですが、事前にwebから予約を取っておきました。実際には2時間近く色々な相談し、疑問に思っていた事などを聞く事が出来ましたし、初めて知ったパーツ等もありましたので、悩んでいる人は絶対に予約してプランニングサービスを活用した方がいいかと思います。
簡易見積もりと施工費
こちらの理想を図面にしてもら、簡易見積もりと施工費を出してもらいました。
施工費約5万円。※正直高い!と思いましたが、後日これが安い事を思い知らされました。
私はIKEAの大型家具PAXを3台組み立てて使用しているので、DIYで施工しようかなと考えていましたが、木材のカットやアルミフレームのカットもあり素人では難しいと伝えら、その後本当にDIYやろうか?やれるのか?凄く悩む事になりました。
DIYに向けての資料等をいただき
インストレーションガイドや、
こちらの施工業者用もじっくり読みまくりました。
IKEAキッチンのDIYをした人のブログ等をググって情報を得ようと思ったのですが、ほとんど皆無に近かったですので、施工をお願いするかDIYにするかは本当に悩みましたが、工具等も持っているしそれなりのDIY経験があるので自分で組み立てる決意しました。
しかし、木材カットを綺麗な直線に切れない自分の腕は知っているので、そこをどうごまかすかは始まってからでないとわからいので常に不安はつきまといましたが、なるべく木材カット箇所を減らすプランニングをしました。
その後2週間プランニングを悩み、ついにIKEAの収納を注文する事になり再度IKEAキッチンプランニングサービスを予約しました。
ここでIKEAキッチン完成までの4ステップをおさらい
1 測量・事前チェック
自分で測量しました。
2 プランイング
予約して相談する
3 ご注文
プランニングは少し変更し、ついに3の注文です。
4 施工
DIYを決意!
IKEAの担当の方がDIY用に細かい尺を手書きで記入していただいてくれて感謝感激。
ほとんどのパーツが配送になりますが、一部配送してくれない照明関係のパーツ等は自分で買って帰る必要がありました。
また、一部パーツのみ在庫がなく、次回の入荷も少数との事で予約注文したものもありました。
こちらが注文時のレシート。支払いは注文書を持っていつものレジでの支払いです。それにしても長いレシート!このレシートを保存していないと25年保障が受けられないので要注意です!
ついに75個口の荷物が届いた!
そして、後日注文した荷物が届きました~!
リビングが足の踏み場もない状態
届いたパーツ75個口!
さっそく古い家具を移動し、写真正面の壁に設置開始です!
次に続きます!
この記事へのコメントはありません。