江戸・日本橋の粋文化の発信地、コレド室町の金箔屋さん

etc...
こんにちは、Jonです。
目次
日本橋に食・文化 江戸・日本橋の粋文化を発信地“コレド室町”
“日本橋に食・文化 江戸・日本橋の粋文化を発信地”というフレーズでコレド室町1・2・3と三つのビルがあります。地下から地上2階くらいまでに色々なお店が入ってまして、ちょうど地下鉄の三越前駅から地上にあがる時に通りがかったところに金箔のお店“箔座日本橋”が目に入りました。
日本で金箔のおよそ95%生産されている本場石川金沢
店内の金色に引き寄せられてお店に入ってみると、日本での金箔のおよそ95%を生産している石川の会社のお店だそうです。
金箔は決して派手ではない
店内撮影出来ませんでしたが、金はやはり綺麗だし、なんとなく安らぐというかやはり日本的な美が感じられますよね。
店内は金箔を使用した置物やアクセウアリーが多いですが、手頃なお土産もいっぱいありました。
その中でお土産ナンバー1の料理用金箔“ふり筒”を買ってみました。¥1,080円と手ごろなお値段だったしね!
その他、金箔の入ったはちみつや金箔でくるんだ和菓子等、ハンドクリーム等お土産に喜ばれそうなものもありました。
食卓が華やかで会話も弾みます!
早速晩御飯に金箔を振りかけてみました。白米に振りかけるだけでもなんとかう豪華じゃない!
鱈とレンコンの南蛮漬けにもパラパラと・・・
どこかの料亭で出てきそうな料理に返信(言い過ぎですかね 笑)
コレド周辺散歩
コレド室町の周辺を少し歩いてみました。ビルの外観も江戸の粋文化を象徴しているような感じにです。
徳川家康も参拝。福徳神社。
ビルの合間に神社の鳥居がありましたよ!
平安時代前期の貞観年間(859~876年)よりこの日本橋に鎮座している福徳神社でした。1590年頃に徳川家康も参拝に訪れた事があるんですって!
そこそこ参拝している人がいらっしゃいました。
今回はたまたま通りがかっただけでしたが、コレド室町は江戸の粋文化が息づく色々なお店があり、休日にゆっくり訪れてみたい場所でした。
この記事へのコメントはありません。