炎が見えるストーブを。

HOUSE
我が家の暖房はこれ。
一見薪ストーブに見えますがペレットストーブというものです。
ペレットストーブ(pellet stove)とは
導入は2007年の3月、山中湖のBROS.さんのとこから
お嫁にもらって、もうかれこれ11年使用中。
機械ものだけど当たりなのか一度も故障しらずで
寒い冬は家中を温めてくれてます。
燃料は薪ではなくこちらの木質ペレット。
木質ペレット(もくしつペレット)は、おが粉やかんな屑など製材副産物を圧縮成型した小粒の固形燃料のこと。
この燃料のペレット1キロで約1時間燃焼します。
価格も10キロで500円前後…..
真冬でも約38坪のログハウスを24〜25度くらいまで
室温を上げてくれる炎が見える暖房……..
家の中で焚き火ができるなんてすごく不思議ですが、
とっても癒され落ち着けます………。
薪ストーブも素敵ですがこんなストーブもあるってことも
知っておいて損はないかも。(笑)
chorobear
こんにちは😃
岡山のちなたんです。
素朴な質問ですが、ペレットストーブって灰が出るの?
普通の薪に比べたら少なそうですが
ちなたんさん、こんにちは♫
灰は多少出ます。ただ薪ストほどではありません。
燃やすペレットにもよりますが、ホワイトペレットなら
ほぼ燃え尽きてますね〜♫
皆さまの素朴な疑問にもお答えしますので、どんどん
質問もしてくださいね。