レーシングシミュレーターに挑む!

MOTOR VEHICLE

こんにちは、Jonです。

車も好きですがレーシングカーもすごく好きで、F-1はかなり昔からテレビで観戦していましたし、実際にカナダ・モントリオールでレース観戦もしました。

F-1カーに一度くらい運転してみたいと思っていましたけど、実際には無理なので東京の赤坂にあるプロも使用するレーシングカーシミュレーターに挑戦してみました。

東京バーチャルサーキット

ここがその「東京バーチャルサーキット」です。

建物入ってみると、

レッドブルRB4を型どったF1マシンの前半分がありました。ただし、そのモックアップが床に置いてあるだけで、しかもフロントタイヤがありません。フロントタイヤは映像で映し出す仕組みになっています。

横から見るとこんな感じ。ちょっと情けないスタイルですねwww

ステアリングにはボタンがいっぱいありますが、私のような体験コースだとボタンは全く使用しません。ステアリング後ろにあるバタフライシフトのみ使用します。

コックピットの中です。真ん中上にある丸い棒状の部分にステアリングがはまります。そして、奥の丸い穴の開いた板がアクセルペダルとブレーキペダルです。クラッチペダルはありません。本格的なフォーミュラーカーそのものですね!

この東京バーチャルサーキットのシミュレーターは初めてなので、難しいコースはお勧めではないとの事ですが、あえて世界屈指の難コースである鈴鹿サーキットをチョイスしてみました。

挑戦前、以下に事に気を付けてイメージトレーニングしていました。

①アウトラップははやる気持ちを抑えてタイヤを温める。

②慣れてきたらなるべくコースアウトしないように走る。

③余裕があれあデグナーとシケインの縁石ショートカットして攻める。

お店のインストラクターである元レーサーの砂子智彦さんに簡単なレクチャーしていただき、コースインしてみました~。ちょっと長いですが良ければご覧ください。

 

 

 

 

あ~~~シミュレーターの本物のような臨場感に負けて、何も出来ませんでした。

降りた後PCでロガー解析してもらったら、アクセルやブレーキをベタ踏みするというレーシングそのものの基本が全く出来ていないと。

レーシングシュミレーター

その後インストラクターの砂子智彦さんがお手本にとベルギーのスパ・フランコルシャン サーキットを走ってもらいました。

オールージュ

砂子智彦さんが2週タイムラップしたけど、それでもシケイン進入ミスってましたので、やっぱり難しいんでしょうね。

スパは実際に走ると怖い所とおっしゃっておりました!

ポルシェのシミュレータ

フォーミュラーカーの他にポルシェのシミュレーターもありました。

ポルシェのシミュレータ

是非チャレンジしたい!。

ポルシェのシミュレータ

フォーミュラーカーより屋根付きの車の方が親近感が湧く言うか、もっと上手に運転出来そうな予感はするのですが、そんなに甘くはないんでしょうね。

このシミュレータはゲームセンターやプレステのゲームとは次元の違うリアル感がありますので、興味のある方は体験されてみてはいかがでしょうか。

羽田空港そばにボーイングジェット飛行機のシミュレーターがあるそうなので、そちらいつかチャレンジしてみたいと思ってます。

 

jon

56,521 views

アロミスタイル創刊者のJonこと渡辺です。 身の回りの住宅や薪ストーブ、車やドライブ等、自分が感じた身の丈にあった事をお伝えします。 興味のある事:外車、住...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。